こんにちは、ンゴッチ(@3Ngoch3)です。先日、親知らずを抜歯しました。
(画像はフリー素材を加工したもので、本人とは一切関係ありません!!)
ぼくの親知らずは横向きに生えていたので、周りの歯に悪さをしたり、ばい菌が入ってよく腫れていました。
結果から言うと、めちゃくちゃ痛かったです!!
血がドバドバ出て、顔は腫れ、なによりご飯を食べるのが一番苦労しました。
今回は親知らず抜歯にかかった費用と、親知らず抜歯の流れを紹介していきます!
目次
親知らず抜歯にかかった費用
初診
<かかった費用(保険適用)>
・外来診療費:2660円
・薬局調剤費:530円
計:3190円
※注意:かかりつけ歯科の「紹介状」がないと、診療費が追加で必要です(ぼくが行った病院は、診療費5400円)
2回目(1本抜歯)
<かかった費用(保険適用)>
・外来診療費:3840円
計:3840円
親知らず抜歯の流れ
初診
・初診受付。その際、紹介状を提出する。
・大きめの病院だと待ち時間が長い。2時間近く待った。
☆時間に余裕がある日に行くのがオススメ。
・歯のレントゲン検査
・歯の状態を見てもらい、抜歯の日を決める。
・抜歯の流れを説明してもらい、承諾書を書く。
・薬を処方してもらう。
2回目(1本抜歯)
・予約時間を30分くらい過ぎてからスタート。
・3~4箇所、麻酔をかけられる(これがちょっと痛かった)
・15分放置→だんだん舌が痺れて麻痺してくる
・抜歯スタート!
・口以外が隠れるカバーみたいなものを、顔全体にかけられるので、痛かったら手を上げる。
・抜歯中は全然痛くない。
・めっちゃゴリゴリ音がする。チカラワザ。
・機械音がすごい。キキキキキ。プシューーーー。
・切開した箇所を縫う(ぼくは4針縫いました)
・口を長時間必要があるので、筋肉痛になる。
・30分くらいで終了
・終わったら、ガーゼを噛んで止血
1本目抜歯終了直後
・口の中が血まみれ
・麻酔の影響で、口を開けて喋れない
・少しだけ痛みがあるが、耐えられるレベル
<抜歯当日の禁止事項>
・運動する
・お風呂に入る
・抜歯部のブラッシング
・口をブクブクさせてうがいする
・熱い飲みものや食事をとる
・過度な冷却
1本目を抜歯した翌日
・口の中が血まみれで起床
・抜歯部分が痛かったので、痛み止めを服用
・顔がパンパンに腫れ、上手く喋れない
・ご飯が食べれなくてストレス!
・処方された薬で、念入りに口内除菌
・とにかくいっぱい寝た
実際に抜歯してみて役立った物リスト
ウイダーインゼリー
口を開けてご飯が食べれない&噛めないので、食事代わりにウイダーインゼリーを流し込みました。
栄養もあるので、とてもオススメです。
マウスウォッシュ
歯磨きができなかったので、マウスウォッシュがかなり役立ちました。
特に抜歯部分は、ブラッシングすると出血の恐れがあるので、マウスウォッシュがオススメです。
ガーゼ
抜歯当日は、出血が止まりません!
ですのでガーゼをたくさん準備しておきましょう。
ガーゼを歯ではさんで、圧迫止血法をするのがオススメ。
痛み止め
痛み止めは5回分処方されますが、全然足りませんでした!
ですので、痛み止めを余分に準備しておくことをオススメします。