こんにちは!ンゴッチです。
大学院中退前提での就職活動を終え、4ヶ月が経ちました。
なんだか就職活動の事が懐かしく思えると同時に、この数か月で大きく価値観が変化したと実感しています。
タイトルにもある通り、以前は人柄重視でしたが、就職活動を終えてからやりたい事重視に価値観が変化しています。
ましてや就職活動を終えてから安心するわけでもなく、まだ就職すらしていませんが、もう既に次の就職先をどうしようか考え始めている所です。
そこで今回は、どうしてこんなに価値観が変化したのか紹介していこうと思います。
就職活動中:人柄重視
就職活動中は、社員の人柄を重視して就職活動を行っていました。
人柄を重視するようになったきっかけは、1dayインターンに沢山参加したことです。
1dayインターンに参加した際、人との相性が合わなきゃ仕事をやっていけないなと感じていました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
就職活動中は正直、やりたい事もなかったですし、とりあえず就職先が決まれば良いやという気持ちで就職活動を行っていました。
実際に内々定を頂いた就職先も、人柄が素晴らしい人が多く、そういった所に惹かれて入社を決めました。
一方、入社先の業務内容はというと、書くと特定されそうなのでここには書きませんが、全く興味のない内容でした。
正直、いくら人柄が良い人が多いとはいえ、すぐ辞めそうな気がします。
内々定を頂いた当時は、大学院を中退する身分ということで、内々定を頂けるだけでも非常に有難かったので、内々定を取り消しにくかったのは正直あります。
あと当時は、メンタル的にも就職活動を長引かせたくなかったです。
まあそんなこんなで、少し悔いが残った新卒就活が終わりました。
就職活動後:やりたい事重視
就職活動を終え、以前からやってみたかったブログに手を出し始めます。
その際、様々なブログや本を読んで、どういった内容を書いていこうか方向性を検討し始めました。
そこで読んだ本が、ぼくの価値観を大きく変えました。
その本とは、堀江貴文さん(通称ホリエモンさん)のすべての教育は「洗脳」であるという本です。
この本の冒頭から衝撃を受けました。
かいつまんで引用すると、
- 自分がやりたいことは「今はまだその時じゃない」と言い訳せず、今すぐやれ。
- ただそう言っても、現状に不満を抱えつつ我慢し、なかなか行動に移せずやれない人がいる。
- 上記のようにやりたいことに蓋をして我慢するようになったのは、「学校」が原因である。
そうだったんだ!!と思いました。
確かに、現状に不満を抱えているけれど我慢している人って、とても多いですよね…。
ぼくは現状に我慢しきれずに大学院を辞めてしまいましたが、この本を読んでなんだか正当化された気分になりました。
と同時に、「学校」が原因だったことに非常に驚かされました。
上記だけでも驚かされましたが、本全体を読んでとても勉強になりました。
何度読み返しても面白いです。
気になった方は、是非読んでみてください。オススメです。
この本を読んでから、大きく価値観が変化しました。
具体的には以下の通りです。
- 我慢をやめよう
- 面白そうな事があったら、すぐに飛びつこう
- 当たり前の事にもっと疑問を持とう
話が少し逸れてしまいましたが、価値観が大きく変化したので、今後しばらくはその価値観に則って生活していこうと思います。
そういう価値観になってから、次の就職活動に向けてどういう仕事が面白そうかピックアップ中です。
新卒で就職するのが日系企業なので、外資系企業に行きたいなぁと今の所考えています。
色々な企業で働いてみて、それをコンテンツ化していきたいです。
まとめ
以上、就職活動の前後で価値観が大きく変化したことを紹介してきましたが、いかがでしたか?
ホリエモンさんの本で、自分が当たり前だと思っていることがひっくり返されました。
その本を読んでから、当たり前の事への見方がだいぶ変わりました。
当たり前がひっくり返されることが、今ではとても楽しくて快感になっています。
とにかく価値観は変わったとはいえ、内々定を受理し入社を決めたので、来年からは日系企業の雰囲気を味わう良い機会だと思って頑張ります。
いずれこのブログにも日系企業の実態みたいのをどんどん書いていくので、楽しみにしててください。