こんにちは。24歳・社会人1年目のンゴッチです。
世間では「働き方改革」や「副業」という言葉が飛び交い、僕自身も社会人1年目から副業についてかなり意識していました。
終身雇用が崩壊し、自分自身で稼ぐスキルが求められている時代で、どのように副業をすれば良いか?と考える人も多いと思います。
特に学生の方は学校で副業のやり方を教えて貰えないので、何をすれば良いかわからず、結果的に社会人になってからも”とりあえず会社勤め”になってしまうパターンに陥ってしまいがちです。
社会人になってから分かったのですが「会社から毎月給料をもらえる」ということは本当にスゴイことなので、その安心感から副業に対する意識が薄れてしまうことが多いです。
給料をもらえるありがたみも感じつつ、同時に危機感も覚えたので、ぜひこの記事を読んだ皆さんも今日から副業を初めてみてください。
社会人1年目の副業収入
合計236,759円でした(2019年1月〜11月*)
【収入詳細】
・アフィリエイト:169,297円
・メルカリ:67,462円
*僕は大学院を中退し、1月に新卒入社し11ヶ月で退職したため、上記の期間となっています(詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください)
11ヶ月間の合計なので、月単位で割ると月2万円ちょっとと少なめです。ただやってみるとわかりますが、副業で月1万円を稼ぐのも結構大変でした。
副業収入が20万円を超えると、確定申告をする必要があるため、若干手間が増えましたが、社会人1年目で副業の収入を得れたことが嬉しかったです。
副業として取り組んだこと
正直なところ、メルカリは不用品販売(断捨離)だったので、再現性がほぼないです。
そのため、再現性があるアフィリエイトに絞って紹介していきます。
アフィリエイトとは:
ブログなどのウェブサイト上に商品やサービスを掲載し、ユーザーが商品を購入した際に成果報酬が発生し収益を得ることができる、成果報酬型広告のこと。
一見、チンプンカンプンに思った方や、めちゃくちゃ怪しいと思う方もいるかもしれませんが、アフィリエイトは上手く使いこなせば、かなり稼ぐことができます。アフィリエイトだけで生活している人もいるくらいです。
アフィリエイトの一例:
①自分のブログにアフィリエイト専用の商品URLを掲載(例えば化粧品)
②ユーザーがURLを踏んで、化粧品を購入
③アフィリエイトサイトにて成果報酬が発生
アフィリエイトを始める際、下記のステップを踏んでいく必要があります。
・ブログを開設、記事作成
・アフィリエイトに無料会員登録
ブログ作成は難しいと思われがちですが、簡単に登録するだけですぐにできます。
上記に登録するのに1時間もかかりませんので、お休みの日などの隙間時間にぜひやってみてください。
ブログを開設
無料で利用できる有名どころのはてなブログは、アフィリエイトに対する規制が少し厳しいため、上記のどちらかをおすすめします。
僕の場合はwordpressという記事を書くツールを使用し、自分のドメインをお名前.comというサイトから購入しました。
(上級者向けなので、まずは無料で慣れ、その後に取り組むことオススメします)
アフィリエイトに無料会員登録
アフィリエイトに登録すると様々な案件があり、自分に合った物を見つけることができると思うので、ぜひ登録してみてください。
複数登録しておくことで、収益を分散化できます(僕も書ききれませんが複数登録しており、上手く使い分けています)
・A8.net:アフィリエイト業界No.1の最大手。僕もかなり愛用しており、収益の大部分がここから発生。
・もしもアフィリエイト:アフィリエイト初心者向け。
・アクセストレード:2001年からやっている老舗アフィリエイト。
・バリューコマース:日本初のアフィリエイトサービス、会員数も多い。
アフィリエイト登録後、副業のスタートラインに
ここまで全て登録し、ようやくここからが副業のスタートラインになります。
僕はプロブロガーではないため、専門的なアドバイスはできないですが、それでも1年半ブログを書き続け、収益を得ることができました(ブランクが空いた時期はかなりありましたが)
まずは「自分の得意分野」で勝負することをオススメします。書きやすいことから書いていきましょう。
あまり偉そうなことは言えないですが、副業をする上で、継続性が非常に重要になっていきます。
「稼ぐ!」という気持ちさえあれば、行動も変わっていきます。
僕も来年はもっともっと副業で稼ぎ、自己投資に当てていきたいと思います。