こんにちは!ンゴッチです。
ぼくは大学院を中退予定の23歳です。先日、新卒就活を終えました。
この記事を読もうとしているあなたは、大学院を中退したいと考えていますか?
理由はそれぞれあるとはいえ、大学院中退なんてしたら今後の人生どうなっちゃうかわからないですよね。
ですが安心してください!ぼくは大学院を中退すると決めてから毎日楽しいです。
そこでぼくの経験を踏まえて、大学院を中退するメリットとデメリットを紹介していきます!
目次
大学院を中退するデメリット
先に大学院を中退するデメリットを紹介して、悩みの種を潰していこうと思います!
就職できる範囲が少し制限される
ぼくは大学院を中退前提で新卒就活をしましたが、就活できる範囲は少し狭まっていました。
理由はこの記事にも書いていますが、大学院を中退=既卒扱いとなるため、既卒と新卒を同等に扱っている企業のみが就活できる範囲となるためです。
最近は既卒受け入れをしている企業が増えてきたので、ゆっくり探してみてください。
就職時の給料に差が出る
これは仕方がないことです!
例えば月給が、
学部卒:20万7000円
院卒:22万1000円
だとすると、年間約16万円の差がつきます。
せっかく大学院に入学したのに、給料に差が出るなんて悔しいですよね。
この差を埋めるにはどうすればいいか?
方法はいくつかあります。
- 副業をする
- 積み立て投資で、給与額ではなく貯金額を増やす
- そもそも就職せず、独立して稼ぐ(フリーランス)
それぞれについては、大学院を中退するメリット面で細かく説明していきます。
身分がなくなる
大学院を中退するので、学生という身分ではなくなります。
いわばニートです!
ですが、身分がなくなって困る事はありますか?
他人の目さえ気にしなければ何も問題ありません。
そして、ニートを見下すような人とは付き合ってはいけません。
ニートを見下すような人は、身分で人を判断するダサい人です。
そういう人は、一生身分にしがみついたまま過ごすのでしょうね。
大切なのは身分ではなく自分です。
・・・ここまで書いてきましたが、大学院を中退するデメリットがそこまで思いつきませんでした。
結局、他人の目が気にならければどうってことないです。
大学院を中退するメリット
次に大学院を中退するメリットについて紹介していきます!
時間に余裕ができる
これは嬉しいことです。
自分の好きな事にいくらでも時間を使えます。
自分の人生なんだし、自分の好きな事にたっぷり時間を費やしましょうよ!
時間を気にせずゲームをしたり、やりたいことを飽きるまでやりましょう。
飽きるまでやると、別の事をやりたい衝動が芽生えます。
そこでまた就活をしたり、何かしらに取り組めるといいですね。
焦る必要は全くありません!
お金を増やすための準備ができる
大学院を中退すると時間がたっぷりできるので、お金を増やすための準備の時間がとれます。
先程、大学院中退のデメリットとして給料に差が出るという話をして、それを補うために以下の方法があるということを紹介してきました。
- 副業をする
- 積み立て投資で、給与額ではなく貯金額を増やす
- そもそも就職せず、独立して稼ぐ(フリーランス)
それぞれについて細かく説明していこうと思います。
副業をする
副業というと、なぜかアルバイトやせどり(転売)を想像してしまう人が多いみたいですが、本業以外で労力を使って本業に支障が出る副業はやめた方がいいです。
ですので自分の個性を活かせるビジネスを作っていきましょう。
そこで大切なのが、本業をしつつ趣味感覚で稼げるかどうかです。
今の時代はどんなことでもビジネスにすることが可能です。
Youtubeで稼いだりブログで稼いだり、一昔前では考えられない事でしたが、今ではそれが当たり前となっています。
ですので、自分の趣味をいかにビジネスに変えられるのか?という視点を持てば、それが副業となり、楽しみながらお金を稼ぐことができます。
大学院を中退して就職するまで時間がある方は、是非これを機に趣味を副業に変える方法を考えてみてください!
積み立て投資
積み立て投資とは、毎月いくらかを投資に回して、それを毎月積み立てていくことです。
つまり、貯金したら利益がついてくるというイメージです。
貯金しつつお金が増えるのって嬉しいですよね!
ですが貯金という行為は、正直全く意味がないです。
いつか使う!と思い、使うのを我慢している人が多いおかげで、経済が回らなくなっています。
お金は貯金ではなく、投資に回すか消費した方がいいです。
「お金はもったいないから、いつかのために貯金しておいた方がいいよ~」なんて言われてきたことがあると思いますが、いつかっていつですか?
ぼくはその「いつか」が「今」だと思って、自分で稼いだお金は消費か投資に回しています。
話が逸れましたが、早い段階からやった方が積み立て額が増えるので、是非積み立て投資を始めてみましょう。
就職せず独立する(フリーランス)
これは今の時代に最も合った生き方だと思います。
副業と考え方が似ていますが、イメージとしては「趣味で稼いでいた副業」を「本業」にするということです。
もちろん全て自己責任ですが、失敗してもすぐに別の仕事にとりかかれるのがフリーランスの良い所です。
そして個人の実力でサラリーマンよりも稼ぐことが可能です。
「個人の価値時代」に移り変わってきています。
「会社勤めしなければならない」という考えは古いですよ!
大学院を中退してフリーランスになるというのも1つの手です。
まとめ
大学院を中退するメリットとデメリットをまとめてきましたが、いかがでしたか?
かなり話が脱線したところもありましたが、伝えたいことは伝えきれたと思います。
とにかく、自分の人生は自分で決めて、やりたいことをやっていきましょう!