こんにちは!ンゴッチです。
みなさんは仕事か何かで、アイデアが思いつかない時に何をしていますか?
考えすぎてむしろ、アイデアが思いつかないループにはまっていませんか?
ぼくもアイデアが思いつかないループにはまって、時間を無駄に過ごしたことが多々あります。
せっかくの時間がもったいないので、どうせなら効率的にアイデアを思いつきたいですよね。
そこで今回は、アイデアが思いつかない時にするべき行動と、NG行動の2つを紹介していきます。
是非参考にしてみてください。
目次
アイデアが思いつかない時のするべき行動
それではまず、アイデアが思いつかない時にするべき行動について紹介していきます。
スマホ・パソコンから遠ざかってみる
アイデアが思いつかない時にするべき1つ目の行動は、スマホ・パソコンから遠ざかってみる事です。
スマホやパソコンを使っていると、視線が画面に集中してしまう為、アイデアが思いつきにくくなります。
アイデアが思いつく瞬間というのは、何にも集中していない状況が多いです。
ですので、スマホ・パソコンの一旦電源を切る、もしくは手の届かないに放置しましょう。
またスマホ・パソコンは、一度見てしまうとなかなか離れないという依存性がありますので、まずは依存から解放されましょう。
スマホ・パソコンを見ない方が、頭の中に良いアイデアがポンポン思いつくはずです。
30分程度散歩する
アイデアが思いつかない時にするべき2つ目の行動は、30分程度散歩することです。
散歩をすることでリフレッシュでき、頭に酸素がいきわたるのでアイデアが思いつきやすくなります。
景色を楽しみつつ、何も考えずに散歩してみましょう。
犬を飼っている人は、犬と一緒に散歩するのも良いかもしれません。
何も考えずに散歩していると、急にアイデアが降ってきます。
その降ってきたアイデアは、すぐにメモを取ってください!
降ってきたアイデアというのは、メモを取らないと忘れる可能性が高いです。
また、散歩中の注意点として、歩きスマホをしながら散歩をするのはNGです!
スマホはポケットにしまって、アイデアが降ってきたときにメモを取る程度に使用しましょう。
30分間昼寝をする
アイデアが思いつかない時にするべき3つ目の行動は、30分間昼寝をすることです。
昼寝をすると頭の中の情報が整理され、頭がスッキリするのでアイデアが思いつきやすくなります!
ただし、二度寝には気を付けてください。
二度寝をしてしまうと時間がもったいないですし、逆に身体がだるくなってしまい、アイデアが思いつきにくくなります。
本・漫画を読む
アイデアが思いつかない時にするべき4つ目の行動は、本を読むことです。
新しい知識を取り入れるために、ビジネス本や仕事に関する本を読むことで、新しいアイデアが生まれるきっかけになります。
またこれは意外かもしれませんが、漫画を読むのもおすすめです。
本を読むのはとっつきにくい・・・という人は漫画を読んでもいいかもしれません。
基本的には、本を読むにしろ漫画を読むにしろ、時間を区切って行いましょう。
タイマーをセットして読み始めるのがベストです。
定期的にトイレに行って切り替える
アイデアが思いつかない時にするべき5つ目の行動は、定期的にトイレに行くことです。
作業中にアイデアが思いつかない場合は、定期的にトイレに行って切り替えましょう。
ずっと作業に集中していると、なかなかアイデアが思いつかないと思います。
こまめに水分を補給しつつ作業することで、自然とトイレに行く回数が増えるのでおすすめです。
トイレに行ってスッキリしたら、思わぬアイデアが浮かぶ!ということもあると思います。
早起きする
アイデアが思いつかない時にするべき6つ目の行動は、早起きすることです。
実は一番脳が冴えわたっている時間帯は、起きた直後です。
それを逆手にとって、早起きをすることで、作業時間量が必然的に増えます。
ですので朝の4時~6時の間に早起きして、作業に取り掛かりましょう
その際、スマホなどでメールやLINEやSNSをチェックせず、アイデアを思いつくことに集中しましょう。
すると先日に思いつかなかったことが次々思いつくかもしれません。
また、起きた直後に炭水化物を取る事はできるだけ控えましょう。
炭水化物をとると、どうしても眠くなってしまいます。
そうなるとせっかくの早起きが台無しになるので控えてください。
ただし、もちろん水分はとってください。
以上、アイデアが思いつかない時にするべき行動についてでした!
アイデアが思いつかない時のNG行動
次に、アイデアが思いつかない時のNG行動について紹介します。
ご飯を食べる
アイデアが思いつかない時のNG行動は、ご飯を食べる事です。
三大欲求のうちの1つである食欲を満たすと、人は安心してしまうため、脳の動きが停止します。
また、ご飯を食べた後は血糖値が急上昇する為、必然的に眠くなってしまいます。
ですのでご飯を食べた後に、少し昼寝をした方が良いかもしれませんね。
SNSをダラダラ見る・スマホゲームをする
アイデアが思いつかない時の2つめのNG行動は、SNSをダラダラ見たり、スマホゲームをすることです。
メリハリをつけることができれば良いのですが、上記の行動を行うとどうしても時間を浪費してしまいます。
ですので、アイデアが思いつかない時の逃避行動にならぬようにしましょう。
以上、アイデアが思いつかない時のNG行動についてでした!
まとめ
アイデアが思いつかない時にすべき行動とNG行動をまとめてきましたが、いかがでしたか?
現代はスマホが普及し、何も考えない時間の重要さを忘れかけているかもしれません。
今こそスマホやPCから目を離して、アイデアがパッと出てくる習慣をつけましょう!