こんにちは!ンゴッチ(@3Ngoch3)です。
先日、就職先で内定者懇談会が行われました。
結果から言うととても楽しかったです!
そして大学院を中退する事を自己紹介時に説明しましたが、白い目で見てくる人はいませんでした。
就活の時に大学院中退のハンデを感じませんでしたし、意外とマイナスにはならないんだなぁと再確認。
今回は内定者懇談会の感想を小コラムにしました!
どんな雰囲気だったのか知って頂ければ幸いです。
グループワーク
この日が内定者初めての顔合わせの日だったので、少し緊張していました。
内定者は50人いたので、部屋はパンパン。
こんなにいたら全員と話せるのか?と思いましたが、案の定全員とは話せず。
内定者懇談会といいつつ、少人数に分かれたグループワークがメインでした。
就活の選考でよくある共通点探しゲームだったり、各自が役割を持ったグループワークをしたり…。
さらには選考過程で行われた筆記テストで、一番出来の悪かった問題を解きなおしたりと、懇親会というよりは就職活動の延長かよ!と思いました。
気を遣ってとても疲れましたが、何人かの人とは仲良くなれたのが収穫でした。
数人でご飯
内定者懇談会が終わった後は、その仲良くなった人達とご飯に行きました。
ぶっちゃけた話が沢山できてとても楽しかったです。
その際、学校名だったり何をしているかという話になり、大学院を中退する事を伝えましたが、皆受け入れてくれてとても安心しました。
今後同期になるメンバーということで、お互いのことを知る良い機会になったと思います。
みんなとても良い人でよかったです。入社後が楽しみになりました(残念ながら辞退しました)
まとめ
内定懇親会の感想を紹介してきましたが、いかがでしたか?
少し短くなってしまいましたが、大学院を中退後の現状をお伝え出来たかと思います。
検索してもなかなか、大学院を中退した後どうなったかという記事を見ませんよね。
今後はそういった内容を積極的に発信していこうと思います!
2018年10月1日追記:内定辞退しました
この記事を書いたのが2018年7月15日で、2018年10月1日に内定辞退をして今に至ります。
現在はベンチャーインターンをしながら、ブログを収益化するためにひたすら執筆中です。
自分が何をしたいか?とずっと悩んでいましたが、回り道をして答えが出てきた気がします。
それは人生をコンテンツ化することです。
2018年現在、会社に縛られるのが嫌な人が増えており、個の力で生き抜く力が必須になっています。
ましてや「大学・大学院卒業後のゴール=就職」という概念が変わりつつあります。
ぼくはこの流れに乗って、個の力で生きつつ、自分の人生をブログなどに落とし込んでいきたいです!というかやります。
時間はかかりますが、今後も頑張っていきます!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
お困りの方は是非DMを頂けると幸いです!