こんにちは!内定式40分前に内定辞退したンゴッチです!
2018年10月1日に内定式も終わり、いよいよ2019年4月1日の入社に向けてカウントダウンが始まりましたね。
ただ、内定式は終わったけど、内定辞退したい・・・。
と思っている方も、少なからずいるはずです。
そんな人のために「内定辞退はまだ間に合うよ!」という事をお伝えしていきます!
まずは自身の経験談から
内々定を頂く
ぼくは2018年4月に内々定を頂き、以下のように言われていました。
「内定承諾書を3日以内に提出してください。さもないと内々定は取り消しです」
そう言われて、あっさり内定承諾書を提出。
その理由は、大学院中退前提の就活をしていたので心が弱っており、これ以上就活したくない!と思ったからです。
(後から知りましたが、内定承諾書を3日以内に提出するのって、オワハラなんですね)
内定者交流会で感じた違和感
就活もひと段落し、2018年6月頃に内定者交流会がありました。
その際、以下のように告げられます。
・弊社は副業禁止です
・これから全部手書きでメモするように
・全体連絡の際、返事は「はい!」とみんなで答えてください
・今日は筆記テストをします
・あとはグループワークもします(就活でやるようなやつ)
・内定式では筆記テストを行います
色々ツッコミどころが多いなぁと感じました。
特にこの場で副業禁止を伝えられるという衝撃と、まるで就活の延長かのような交流会。
あとは同期に関して「安定志向の人が多く、やる気がある人が少なかった」です。
「楽して稼ぎたい」などといった声を聞き、自分と合わない人が多いなぁと思っていました。
内定辞退するかどうか葛藤
そういうこともあって、内定辞退するかどうか葛藤し始めます。
ただ内定承諾書を提出してしまったので、もう後戻りできない。
話は変わって、ちょうど同時期にブログを書き始め、ブログを書く楽しさに気づき始めました。
ブログでお金を稼げるという事を知り、それがきっかけで始めましたが、途中から趣味に変化。
ブログを書く事が好きになり、時間を忘れて没頭していました。
「どうしてこんな没頭できることがあるのに、無理して嫌な事をしなければいけないんだろう?」
「ましてやブログを副業にできそうなのに、副業禁止の会社に入るってキビシクね?」
と思い、内定辞退を後押し。
後から検索してみたら「内定承諾書には法的な拘束力がない」とのことだったので、どこかのタイミングで内定辞退を切り出そうと考えていました。
(この時点では内定式の日に内定辞退をするなんて、思いもよりませんでした)
そして自分でも予想外でしたが、内定式当日に内定辞退。
内定式向かってたけど、
電話で内定辞退した。
— ンゴッチ@内気なのに内定辞退 (@3Ngoch3) 2018年10月1日
内定辞退を伝える時に意識したこと3つ
ちなみに、昨日電話で内定辞退をした時は、
・罵声を浴びされなかったし
・本社に呼び出しもなかった
むしろ電話で丁寧に対応して頂き、電話一本で完結した。
決断する勇気と、自分が何をしたいか堂々と話せば、相手方も理解してくださるよ。
— ンゴッチ@内気なのに内定辞退 (@3Ngoch3) 2018年10月2日
<内定辞退を伝える時に意識したこと3つ>
①辞退理由を簡潔に説明し、非常識な行為をした事に対し全力で謝罪する
②辞退後に自分が何をしたいかを堂々と話す
③悪いのはこちらだという意識を持つ
上記の他に必要なのは、電話をする勇気ですね・・・。
正直、誰かの後押しや勢いが無いと、辞退の電話をするのは難しいと感じました。
よかったら後押ししますよ!お問い合わせフォームからどうぞ!