内定式40分前に内定辞退した、ンゴッチです。
勢いで内定辞退しましたが、全く後悔はありません。
そして内定辞退して1ヶ月、次の進路が決まりました。
2019年1月から、新卒でベンチャー企業に就職します。
(大学院を中退していることもあり、周りの新卒より少し早く就職させてもらえることに)
内定辞退した記事には「独立する~~」「起業する~~」と書いていましたが、なぜ就職することに決めたのか?
くわしく書いていこうと思います。
就職することを決めた理由
自分自身の実力不足を痛感
これが1番大きな理由です。考えが浅はかでした。
ぼくのような何も持たない人間が、勢いだけで独立していたら、失敗していたと思います。
お金を頂きつつスキルを身につけた方が、数年後の自分のためになると考えて、就職することを決めました。
そして、一時的なテーマで独立したとしても、次の一手が難しいのも実感。
<一時的なテーマの例>
・内定辞退
・勢いで独立
・新卒フリーランス
一時的なテーマは、賞味期限が短いです。
そして、ある程度自分自身のコンテンツがないと、独立しても歯が立ちません。
以上、リスクを回避するために就職することを決めました。
ブロガー界隈に蔓延する「サラリーマン=オワコン」が本当か体験したい
ブロガー界隈には「サラリーマン=オワコン」という風潮があり、フリーランスvsサラリーマンという二項対立ができていますよね。
はたして本当に「サラリーマン=オワコン」なのか!?
気になったので体験してこようと思います。
あと個人的に、ブロガーがサラリーマンをdisったり、二項対立にしているのが苦手です。
わざわざ比較して叩く必要がないですし、なにより本当に頑張っているサラリーマンに対して失礼だと思います。
上記に関しては、ブロガーの空間にいた時に、違和感を感じていました。
以上のように、物事を客観的に見ようと考え、就職することを決めました。
就職先が自分のベクトルとマッチしている
以前の就職活動では「自分がやりたいこと」がわからなかったので、「人との相性」を重視していました。
ですが、今回は初めて「自分がやりたいこと」にマッチした就職先を選ぶことができました。
ぼくがやりたいことは、webマーケティングです。
そして、そういう分野で将来的に独立を考えています。
ぼくが就職するベンチャー企業は、
・webマーケ力は必須
・英語を使わなければならない環境
・営業にめっちゃ力を入れる
と、ベンチャーらしくオールマイティに頑張らなければなりません。
今回の就職を踏み台にして、独立のためのパワーをつけまくります!
最後に:周りに流されず、自分で選ぼう
ぼくはスキルもなく、勢いで独立をしようと考えていましたが、この判断をしてよかったです。
自分と同じベクトルの会社がたまたま見つかったのは、不幸中の幸いでした。
自戒も込めて、インフルエンサーや周りの人の言葉に惑わされず、自分の意思で自分の進路を決定していきましょう!
そして客観的な視点を持つことで、何が自分に合っているか分かるはずです。
今後も独立のために一歩一歩頑張っていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。