こんにちは!ンゴッチです。
ぼくは2018年1月からベンチャー企業でインターンシップに参加しています。
かれこれ7ヶ月が経ち、業務にも慣れてきたので、ここらでぼくがやっているベンチャーインターンについて紹介していこうと思います。
これまで内容については全く触れてこなかったので、ベンチャー企業のインターンシップをしようか迷っている方は、是非この記事を参考にしてみてください!
業務内容
まずは、ぼくが参加しているベンチャーインターンの業務内容について紹介していきます。
身バレがちょっと怖いので、一部濁しながら書いていこうと思います!
webサイトの運営・記事作成
その企業では3つのサービスを運営しており、それぞれに関する3つのwebサイトがあり、その管理を任されています。
また、それらのwebサイト内の記事作成だったりも行っています。
具体的な記事内容は以下の通りです。
・実際にその企業のサービスを利用してみたお客様の感想
・指定のキーワードを用いて、SEO(Search Engine Optimization)を意識しながら、そのキーワードに関する記事を書いていく。
現在世の中に出ているサービスのほとんどは、主にレビュー評価・レビュー内容・レビュー数によって左右されています。
そのため、その企業でもとにかくレビューには力を入れています。
そのサービスを利用したお客様の生の声を聞く為に、実際にお客様にアポイントをとって、15分程度のインタビューをさせて頂いています。
その際ボイスレコーダーで録音し、それを文字起こして、webサイトに載せるといった流れです。
基本的にそのインタビューでは顔写真と実名が掲載されます。
ですのでインタビューが全て上手くいくわけではなく、顔出しNG・実名NGのお客様もいたりします。
その場合は掲載せずにお蔵入りです。
他にはSEOを意識しながら特定のキーワードを用いて記事を書いたりしています。
この体験が、現在のぼくのブログを書く直接的なきっかけになりました!
営業・契約・店舗運営
実は今、ここに一番力を入れています。
その企業が行っているサービスについて詳しくは言えませんが、実際にお客様に店舗に来て頂きサービスを提供しています。
そのサービスを提供する初回の時に、必ずお客様に契約を結んで頂く事になっています。
その契約の金額が安い物から2万円~で、平均15万円~の物もあります。
その為、1回の契約が会社にとって非常に重要になってきます。
もちろんお客様によっては契約をされない時もありますし、そこは営業力がカギになっています。
何だか何を言っているかわからないかもしれないですが、上記のお客様の対応をすることで、かなり自信を持って話せるようになりましたし、社会人に対する耐性もつきました。
メール対応
お客様から会社宛てに来るメールも対応しています。
メールの言葉遣いも勉強になりますし、社会人には色々なタイプの人がいるんだなぁと感じました。
まとめ
以上、ざっくりぼくが参加しているベンチャーインターンの内容を紹介してきましたが、いかがでしたか?
正直、ベンチャー企業のインターンというのは雑用に近いです。というかほぼ雑用です。
もちろん、ぼくがお世話になっている会社では営業もやらせて頂いているので有難いですが、会社によっては雑用しかやらないところもあるかもしれません。
その雑用をプラスに活用するかマイナスに活用するかは人それぞれですが、せっかくならプラスに活用していきたいところですね!
ぼく自身、すごく良い経験になっているので、このまま引き続き楽しんでいきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ベンチャーインターンで働くメリットはこちら